一人暮らしと自立
コロナがいまだ落ち着かない11月。
息子は大学生になり8ヶ月が過ぎました。
サークル活動も行い登校もできるので、楽しんでいるようです。
今年度、大学によって対面授業の割合には大きく差がでたようです。
対面授業の割合も受験校選択で確認するポイントだと思います。
一人暮らしをはじめましたが、海外へ行けない以外は不自由なく過ごしているので、その点は安心できています。
さて、男子大学生を子供に持つ、お母さんと話をすると、「うちも一人暮らしさせればよかったわ〜」と言われることがあります。
「○君、すべて、一人でやってるんでしょ? うちなんて、まだ朝、起こしてるわよぉ〜と」
高校時代と変わらない大学生の息子をみて、嘆いているお母さんが多いと感じます。
たしかに、息子は家計も含め、すべて自分で管理しなければならないので、意識はかわったでしょう。
一緒にいないので、だらだらしている姿を見ることもないので、親子関係も良好です。
時々くるLINEは、怪しい請求のSMSが届いた!とか…困ったときのみです。
時々、自宅から大学通っていたらどんな生活だったのかなと想像することがありますが、きっとガミガミ言ってばかりでしょうね。
一人暮らしは、成長させるというのは確かだと思います。