東進とマナビス 高1生の選択
映像塾の東進とマナビスを検討し、マナビスに入会しました。
数学を受講中です。
映像塾にした理由
部活や委員会で忙しいので、自分のスケジュールに合わせて通えること。
途中入会でも自分の学びたい単元から自分のペースで学べるからです。
体験授業
両方の映像塾の体験授業を受けました。
◎東進
1コマ90分×1回のみの体験
さすが一流講師で、授業はとてもわかりやすかったようです。
この1回で判断しなくてはいけないのは、ちょっと辛いなという印象。
◎マナビス
2週間で数学5回ほど授業を受けました。
もっと受けられたようですが、全部は消化できませんでした。
授業の後はチューターが質問に答えてくれます。
マナビスのほうがたくさん体験できますね。
娘の場合は3〜4回ほど体験して、その後2回目の面談がありそこで契約。
知人に紹介してもらったので、割引もありました。
校舎の雰囲気と説明の社員さんの印象
◎東進
東進のほうが圧倒的に利用者が多い印象で、人の出入りが激しい。
最初の面談は半オープンスペースで行い、社員さんは丁寧でテキパキな印象
たくさん、入塾者がいるんでしょうね。営業もあっさりしていました。
◎マナビス
マナビスは落ち着いている印象。
個室で社員さんも時間をたっぷりとり、しっかり話を聞いてくれました。
入塾してほしいという熱量は感じました。
授業料
単元ごとの値段は両方ともそれほど変わりません。
東進は単元ごとに7万程度支払うという説明を受けました。
マナビスは単元の中でも細かく選んで購入できるという説明を聞き、良心的だと感じました。
マナビスにした理由
授業のわかりやすさという点では、東進かもしれません…
周囲の評判もとても良いです。
しかし、娘は、マナビスの落ち着いた雰囲気が気に入りました。
社員さんのおだやかな感じが、娘にはあっていたのかも。
また、授業後にチューターに疑問点を毎回質問できるというのもマナビスに決めた理由。
東進はグループミーティングというグループで質問したりする機会が週に1回ほどあるそうですが、
周囲ではそれほど評判がいいという話はなかったため、よくわからない…という印象。
なので、わからないところを聞くということは期待できそうにないと思いました。
今回の娘の入塾目的は数学の先取り授業をするためです。
マナビスの社員さんは、娘の学校のシラバスを見て、購入すべき単元をおすすめしてくれました。
その丁寧さに、この方にお願いしてみようかなと思いました。
自習室もばっちり使えて、今のところ順調なスタートです。