高学歴な人の会話
OGより学ぶ
娘の学校では、社会人から様々な講座を受けるプログラムがあります。
先日娘は、大手コンサルティング会社⇒現在ITベンチャーに勤務しているOGからプログラミングの講座を受けました。
その際に、OG(20代)はこんな話をしてくれたそうです。
周りには東大など高学歴の人が多く、その人達と働いていると感じることがある。
高学歴の人は、普段の会話に歴史など知識を交えながら会話をするので、しっかり勉強していないと会話に入れないことがある。
社会に出るために、しっかり勉強し幅広い知識を身につけておいたほうが良い…というお話だったとか。
娘は、高学歴のユーチューバーの動画を見ているとその傾向があると妙に納得していました。
先生、わかりません
娘の話を聞き、たしかにその通りかもと思うことがありました。
私が以前勤めていた職場に、とっても偉い医学系のB先生がいました。
偉すぎて、なかなか声をかけにくい存在です。
ある時、そのB先生が何気ない会話の途中で、スラスラと…何かを話しだしたので、
私がポカン?とした顔をしていたら…
「ニーチェだよ。知ってる?」と言われました。
ニーチェって、何だっけ?当時の私は何も返せず、とりあえず愛想笑いするのみ。
B先生は医学以外の哲学的なことも詳しくて、凡人の私とは違いすぎると思ったのを覚えています。
すぐに、「ニーチェですね?」と返せたら、私の株も上がったでしょう。
いまだに、ニーチェの格言は一つも浮かびませんが…