大学生の準備(2)PayPayとマイナンバーカード
一人暮らしすることになり、息子が自宅にいる3月中に準備したこと。
銀行とデビットカードの次に準備したことの話です。
PayPay活用
私はキャッシュをほとんど持たない派で、お財布から小銭を数える作業が苦手なのでPayPayを日常的に使っています。
少額の利用でもポイントが付くのでお得です。
キャッシュレッシュ決済はいろいろあるのですが、PayPayはサービスが良く、利用店舗も多いと思います。
また、PayPay同士であれば、遠隔で息子のPayPayに瞬時にお金を送ることができます。
何かあった時に送金できる手段は複数あったほうが良いと思うので、息子にPayPayアプリをダウンロードをしてもらいました。
紹介キャンペーンがあるときのダウンロードがおすすめです。
そして、一度送金して受け取り方の確認しました。
以前から娘にはPayPayで送金して日常的に夕飯の準備や足りないものを買ってもらっています。
遠隔で送金できるので、忙しい夕飯時は便利で助かっています。
PayPayはアメリカ系の企業は使えないところが多いのですが、最近スタバやタリーズでも使えるようになりました。
近いうちにマックも使えるようになるのでは…と個人的に思っています。
AEONでも使えるようになるといいなぁ。
マイナポイントをもらいたい
マイナンバーカードとの連携でマイナポイント最大5000円還元のサービスがあります。
期間限定なので、息子がいるうちに手続きしないともらえなくなる!と慌ててこちらも手続きへ。
マイナンバーは導入の早い段階で家族全員が取得済みです。
PayPayはチャージの金額で瞬時にポイントバックされるので、連携はPayPayにしました。
楽天カードは連携してから2ヶ月くらいかかりましたから、PayPayはチャージするたびに還元されるので、なんだかうれしい。
まず、PayPayとマイナンバーカードの連携しました。
次のステップはPayPayへの20000円チャージ。
息子の銀行口座とPayPayを連携して、チャージできるよう設定しようと思ったら…
PayPayの本人確認でマイナンバーの写真と現在の顔を照合しようとしたら反応しない!
息子はマイナンバー取得からすでに4年(13歳→17歳)ほど経過しているので、顔が変わっていて別人と認識したのでしょうか?
それとも別の問題??
ここでつまずくとは…
未成年のマイナンバーカードやパスポートの有効期限が5年なのもそういう理由なのでしょうね。
残念ながら、銀行とPayPayの連携はできないまま終わっています。
仕方ないので、セブンイレブンから現金でpaypayにチャージする方法を伝えましたが、おそらくやっていないでしょう…
残念すぎる。