大学受験 大量印刷
大量印刷に備えて
現在、息子の受験のために必死に準備中ですが、この時期、購入してよかったと実感したものがコピー機です。
昨年までは大学の募集要項は郵送や学校説明会でもらうことができました。
しかし、今年はコロナの影響でオープンキャンパスや説明会もほとんどがオンラインに変更。
そのため、大学入試の募集要項はすべて大学のホームページからダウンロードすることになりました。
大学入試の申込みは思った以上に複雑で、時間がかかります。
この複雑な手続きを、最後の追い込みをしたい子どもにやらせるのはかわいそうな気がして、私がやっています。
出願手続き、大人でもミスしそうです…
個人的に重要な書類は紙で確認して、マーカーを引きたいので、募集要項はすべて印刷しました。
募集要項は50ページほどある大学もあり、それが5〜6校となると相当な印刷の量になります。
また、宛名も印刷して角2封筒に貼り付けて送るという指定があるため、コピー機が自宅にないとかなり大変だと思います。
コピー機はインク代がポイント
以前、我が家で使っていたコピー機はカートリッジ式で、コピー機は安かったのですが、インク代が高いと感じていました。
紙詰まりも多く、ガガガと紙を巻き込む音を聞くだけでストレスがたまりました。
そこで、受験に備え買い換えることにしました。
今回購入したコピー機はキヤノン製品でインクがボトル式のものを購入。
たくさん印刷する人におすすめ!
キヤノン G6030 ビジネスインクジェットプリンター
このプリンターの特徴は、経費削減に貢献する「低ランニングコスト」です。
約35000円と高めの出費でしたが、ビジネス用のため、両面印刷、縮小などほとんどの機能がついています。
自宅で縮小機能は必要なのか?と思いましたが、大学生になると意外と使うことになるという説明を受け、ワンランク高いこの機能があるコピー機を購入。
唯一弱点を上げると写真印刷があまりよくないということですが、それなりに写真印刷ができるので、我が家では十分なレベルです。
年賀状の写真印刷もしましたよ。
以前の古いコピー機が使い勝手が悪かったので、この最新のコピー機でストレスゼロ、そして受験準備も進んでいます。
過去問のコピーもしたり、かなりのコピーをするので、これは買ってよかったものです。
自宅のコピー機にストレスを感じていたら、大量印刷に備えて買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。